![]() 人生でイチバン大切なものについて話すとき、そこには通訳の必要なんてないほど。 答えは、至ってシンプルで。 世界中の誰とだって、最少の言葉で会話ができる。 ▲
by makisaegusa
| 2018-06-20 00:00
| Photo+Kotoba-写真+ことば
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 「本心」に耳を塞いではないか、ということ。 「本音」を喉の奥に押し込めてはないか、ということ。 自分自身との「対話」を怠ってはないか、ということ。 ⇒これまでの「写真とことば」/⇒「会話」の項/⇒「確認」の項 ▲
by makisaegusa
| 2018-05-16 00:00
| Photo+Kotoba-写真+ことば
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() あなたの大好きなものを、私が大嫌いでも構わない。 「同じ」に軟着陸しようなどとするから、会話は気色悪く不時着する。 ⇒これまでの「写真とことば」/⇒「会話」の項/⇒「同調」の項 ▲
by makisaegusa
| 2018-03-05 00:00
| Photo+Kotoba-写真+ことば
|
Trackback
|
Comments(2)
▲
by makisaegusa
| 2017-11-14 00:00
| Photo+Kotoba-写真+ことば
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 言葉は、私たちを結ぶツールだから。 手元にも、胸元にも、喉元にも、留めておくには期限があって。 それらは、本来、相手に送り届けられてこそ、意味を成し、役目を全うする仕組み。 言葉は、生鮮。 瑞々しいうちに解き放つのが、対話の流儀。 ▲
by makisaegusa
| 2017-04-01 00:00
| Photo+Kotoba-写真+ことば
|
Trackback
|
Comments(0)
毎度、独自のメニューで“ボケ防止”を娯楽する、奇才おばあちゃん「とよ子」(93歳)のための遊びの学校『おばあちゃん學枝』!
今回は、ちょっとだけ番外編。 イマジネーションも、ボケないように、ときどき、ムチャ振り的愉快な質問を投げて、おばあちゃんを、うーん・・・と考えさせるのが、「おば學」流。(笑) 本日は、そんな、なんてことない日常の、なんかいい感じの会話のメモを、ば、少しバカリ。 ![]() これは、いつぞや。 雨が降り続いていた日々の、なにげない会話。 マキ:「雨が止むように、誰かにお願いしよか?」「誰にお願いする??」 とよ子:「おひぃさん?」(←訳:お日様。)「おとうちゃん?」(←訳:亡くなったおじいちゃんのこと。おばあちゃんの呼び方。) しばらくすると、目を閉じて、寝ようかとしているおばあちゃん。 そこで、すかさず、、、私。 マキ:「ちゃんと、お願いしといてよー!」「・・・そんで今、誰にお願いしとるん?」 とよ子:「空。」 ⇒ ALL about TOYOKO:「とよ子」の仕業いろいろ/⇒「おばあちゃん學枝」のすべて ⇒「とよ子と似顔絵」作品集/⇒「ご長寿匠芸術」あれこれ/⇒「とよ子の流儀」あれこれ/⇒「とよ子語録」の項/⇒「とよ子とぬりえ」リスト/⇒「とよ子とルール」の項 ▲
by makisaegusa
| 2016-01-14 01:01
| Grandma-とよ子
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by makisaegusa
| 2016-01-11 11:11
| Photo+Kotoba-写真+ことば
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() お互いの「異」なる意見を確かめ合うことが、ゴールであっても構わないのだから。 「異」を怖がって、口をつぐむなど、まったくもって不要の作法。 むしろ、それぞれの「異」をあぶり出し、それらを娯楽するという点に、より多くのオモシロ味は潜んでいる。 ⇒これまでの「写真とことば」作品リスト/⇒「会話」の項/⇒「異」の項 ▲
by makisaegusa
| 2015-03-03 00:00
| Photo+Kotoba-写真+ことば
|
Trackback
|
Comments(0)
毒舌で、正直で、「一才半から一言多い」とは、つまり、私のことですが・・・。(笑)
![]() もはや、風前の灯、絶滅危惧の様相濃厚。 周りを気にして、違いを恐れ。 隠して、抑えて、捻じ曲げて、果ては、嘘までついて。 蔑ろにするうち、自分の真実の気持ちすらも見失ってしまった、哀れな迷子、数多。 あまりの惨劇に、私は、感情を逆撫でしてでも、あなたの本心を引き出してやろうと、常々、企んでいる。 アタマ、オナカ、ココロ、そして、コトバ。 それらが、いつも、一本に結ばれているように。 私たちが、会話するのは、「同じ」に安堵するためではなく、「違う」を知り学ぶため。 自らの「本心」に目を閉ざすのは、世界に目を開かないことと同じ。 表現を怖がる必要なんてない。 そこに在る「感情」を殺めてしまうことの方が、もっと、ずっと恐ろしい。 ⇒これまでの「写真とことば」作品リスト/⇒「会話」の項/⇒「本心」の項 ⇒「tO bE」/⇒「TimedroOops」/⇒「TraiL」/⇒「BrAnd NEw Day」 【SeRiEs "YoU/yOur/YOu"】 ⇒「To bE yOurSeLF...」/⇒「DisCovER yOurSeLf」/⇒「OpEn YouR miNd」/⇒「BrAnd NEw You」/⇒「ReSPECT YourSELF」 ▲
by makisaegusa
| 2014-12-23 00:00
| Photo+Kotoba-写真+ことば
|
Trackback
|
Comments(0)
その広さ、その深さ、その美しさ。
友だちが、私の「器」を、やたらめったら誉めちぎるので。 「まあ、それほどのこともあるよ。」と、調子に乗った私(!)は、こう返事した。 『私の器は、汚染水にも、決して侵されることがないので、夏場には、詰めかけた家族連れで賑わいます。』 ![]() 風の飛び石を、ピョンピョン跳ね渡るみたいな。 光の粒を、おはじきにして遊ぶみたいな。 軽妙なダイアログ、言葉のセンス、会話のリズム。 そんな。 空気みたいに馴染むくせ、空気よりも、ずっと印象的に余韻を残す「言葉」との遭遇が、 日常に、じんわりと、面白みを染み込ませていて。 私は、にんまりと、それを味わっている。 ⇒これまでの「写真とことば」/⇒「言葉」の項/⇒「会話」の項 ▲
by makisaegusa
| 2013-10-12 21:07
| Photo+Kotoba-写真+ことば
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by maki+ 検索
カテゴリ
全体 SPECIAL-スペシアル Photo+Kotoba-写真+ことば Photo Shooting-撮影! IKITEKU KODOMO-生きてく子 Design-デザイン Hafuffen-ハフュッフェン社 Collage-コラージュ "LIFETIME-DOT"-人生点々 Stamp-ハンコ Cookies-金太郎クッキー Papercrafts-工作 Antique camera-昭和カメラ Painting/Drawing-エ ms-生活感分布調査 Cosmetic Lab-アロマ&コスメ Daily fun-まいにち遊び Sawing-お裁縫 Accessory-アクセサリー Days-そんな日々 Table design食卓のデザイン Grandma-とよ子 A.T.T.U.-旅行代行旅行組合 Travel-旅+おでかけ WARASIBE2010-物々交換 Gifting club-突如贈答部 comeda comeco.-米田米子 Face Vase-かおのつぼ Show/Event-展示・イベント Release-発売 Recommend-トテモステキ Daily Study-学ぶこと [AD]Shisui deux [AD]新東京レビューROUGE 画像一覧
ABOUT+
[三枝真紀]
maki+saegusa 写真、デザイン、ことば、あらゆる手法で表現する者。「メンタルクリーニング」セラピスト。(⇒) 世界を歩く旅人。 おしなべて独学。 グラフィックデザイン、空間デザイン、アートディレクション。 2014年5月宇宙進出。⇒ オーストラリア経由、南米界隈散歩したりで、日本在住。 日智文化親善大使。 ハブ式会社ハッフュッフェン社。 『生きてく子ども』プロジェクト:ディレクター+写真家。 LIFETIME ART「WARASHIBE 2010」物々交換家。 「LIFETIME-DOT」クリエイター。 「生活感分布調査」員。 「おばあちゃん學枝」先生係。 「UFO乗る部」創設者。 [x JAXA] 陸域観測技術衛星「だいち2号」(ALOS-2) ミッションマーク★デザイン! 2014/5/24 打ち上げ完了:⇒LIFTOFF!:動画 ・Now on SALE!! 「だいち2号」ピンバッジ! [Odakyu x POP&FUN] 「小田急百貨店」新宿店9F★赤ちゃん休憩室 x MY DESIGN BOOK「POP&FUN」!! [Character Design] "東京放射能測定所 にっこり館"の「マモルくん」キャラクターデザイン [BOOK] 『piece of Design "POP&FUN" たのしい素材806点 三枝真紀(著)』(ソーテック社) =愉快な、デザイン素材集。 『モルヒネ』三枝真紀 =フォトエッセイ 『いまを翔けぬけろ -27歳の骨髄移植-』吉沢翠著 =写真撮り下ろし [PROJECT] 『生きてく子ども』 南米チリで取材した命を伝えるプロジェクト。 『GOKAN PROJECT』 LIFE IS BEAUTIFUL. 点字 IS COOL. 点字普及計画。 [SPACE DESIGN] cafe&dining Shisui deux コンセプト、ロゴデザインから、アートワークスまでを手がけた、レストラン。大塚駅すぐ。ようこそ。 [FRIENDS] husica TOMOKAZU KANO ピイスフウド 活弁士 Akiko Sasaki 福永宝飾店週報 sun and snow "Vihara" Hair & Beauty Life Salon 土屋建具店/woodwork REVEL ![]() 最新の記事
記事ランキング
タグ
PHOTO
Birthday GIFT
3.11
LIFETIME ART
GIFT to me
maki+
WARASHIBE2010
旅
ALBUM
おばあちゃん學枝
ことば
COLLAGE CARD
ブログパーツ
ライフログ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
フォロー中のブログ
世田谷 就労継続支援B型... Nao Uda POP-ID通信。 どりの素 穐田"C9"哲也のブログ T.T.T.PROJEC... Cocorosso Signifié/Sig... Doily サンエールのちょちょいの... nakadhalika い・ろ・は・の・か・な POTTERY and ... the archives い・ろ・は・の・か・な・ん 外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||