2010年年明けのスタートから、地道に続く9年目の日常遊び。
ブツブツの一期一会に歓喜する、私の物々交換『WARASHIBE2010』!! 「誰でも、人生に一度きり」を参加条件に、私が生きてる限りズンズン続く、人生まるごとを堪能する壮大な遊び。"いかなるものを手にしていようとも、あの世には、なぁんにも持ってけない"という、この世の理までをも逆手に取って、 哲学すらも娯楽するプロジェクトであり、 私が、今世を終えた瞬間に作品としての完成をみるという、人生芸術を体現する劇場型愉快犯企画! 今回の参加者は、クレイジー級言葉の匠・言師(ゲンシ)! 前回、第83番目の参加者である私とおばあちゃんのユニット『おばあちゃん學枝』が出品したスペシャルなワラシベ、 「#83 Obaachan Gakkou : Assortment of Toyoko's Artworks - おばあちゃん學枝がお届けする奇才おばあちゃん・とよ子の傑作詰め合わせ!主に、鬼50号!」は、 謎めきの新ワラシベに変化を遂げた。 ジャジャーン! ![]() #84 Genshi : Secret Box - あけるべからずの箱! 言師によれば、これは、決して開けてはならない箱らしい。 箱に書かれた走り書きのラテン語(※)は、ヒントなのか、ただのメモなのか。 ※ "Fluctuat nec mergitur"(たゆたえども沈まず) + "Festina lente"(ゆっくり急げ)。 なんて、ミステリアース! さてと、この箱。 開けた途端、封印されている何か途方もない悪しき者が解き放たれ、世界に災厄が訪れるのか?! はたまた、すっごいリアルにガッカリなワラシベすぎて、膝から崩れ落ちることになってしまうのか?! とにもかくにも、決して開けてはならないシステムには変わりないため、 そのダメージの回避方法が見付かってない今は、まだ、 大人しく忠告に従い、ここは、封をしたまま次の勇敢なる参加者に託すことにしよう。 ・・・果たして、この箱に開封の日は訪れるのデアロウカ。 それではここで、言師からのワラシベ解説を、、、と思ったら、 そんなメッセージ、今回は、なーーーーーーーーーーいっ!!!(笑) というわけで、すべてにおいて斬新仕様にて、第84回目の物々交換、完了! ニヤリ☆ 次の変化も、待ち遠し。 ⇒参加したいときの心得:「"WA RA SHI BE 2010"参加のための1,2,3」 ⇒参加者に送られるカード:"参加証明書" 兼 "未来のワラシベ展への招待状"「"WA RA SHI BE 2010"トランプカード:♣W」 ⇒いままでの「わらしべ」変化全編:『WARASHIBE2010』 ▲
by makisaegusa
| 2018-04-20 00:00
| WARASIBE2010-物々交換
|
Trackback
|
Comments(1)
![]() 褒めることより、誇ることより、自分のダメ出しが特技で。 届かないこと、足りないこと、出来ないことを、これでもかと反省ばかりして。 フォーカスを狂わせて、他の誰かのようになろうとして。 ちゃっかりミスって、自分へのリスペクトまで失って。 しっかり本来の魅力を蔑ろにするという、プロフェッショナルのシゴトっぷり。 自身のありのままを認めることから遠ざかっているうちは、しっかり立つことすらままならない。 ただし。 役に立とうが、立つまいが。 そんな視点とは、はっきり画された別の次元に、あなたという唯一無二の価値は、誰にも侵されることなく存在して。 どんなことがあろうとも、奪われるということがない。 この宇宙のどこを探しても、あなたという存在が二つとないという至上の理。 それがどれほど、めくるめいた特別のデキゴトであるのかということを。 心身に染み渡らせ、静かに深く長い呼吸をしたときに。 溢れるのは感謝と歓喜、たったそれだけ。 自身のあるがままの価値を認めることができたとき、 不二の潜在能力は、蕾を解き、才能は、光に祝福され、そして、開花する。 自分を小さく見積もるな。 自分を誇らずに何を誇る。 ⇒これまでの「写真とことば」/⇒「価値」の項/⇒「才」の項 ▲
by makisaegusa
| 2018-04-18 00:00
| Photo+Kotoba-写真+ことば
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ブラジルの古都サルバドールにある「奇跡の教会」ボルフィン教会のミサンガ!(⇒) どんな願いごとも叶えてくれるという、パワフルにしてファンタスティックな教会から届いた、スペシャルアイテム。 うわぁい! ミサンガなだけに、切れたときに願いが叶うというコンセプトはフツーだけど、 なんと、3つの結び目を作りながら結び付けて「3つの願いを込める」ことが出来るというから、なんとも太っ腹! せっかく3つもあるし、他の誰かに1つくらい分けてあげようかとも思ったんだけど。 いやいやここは、いかに自己中な願いを集められるかの見せ所だなってことで、 しばらくは、これでもかってくらいエゴたっぷりの願望を集めて、 眺めて、選んで、叶った気になって、ほくそ笑んで、過ごすことにしよっと。(笑) ウヒヒ☆ワクワク。 ムーーーーーチャス・グラシアーーーース!! ⇒ 贈ったり贈られたり:「突如贈答部」の活動いろいろ/⇒私への贈り物たち:「GIFT to me」/⇒「お土産」の項/⇒「南米」のいろいろ ▲
by makisaegusa
| 2018-04-17 00:00
| Gifting club-突如贈答部
|
Trackback
|
Comments(2)
私が、此処に、インスピレーションの記録を残し続けているのは。
決して、才のヒケラカシなどではなく。 わずかな思考の転換と、ちょっとした遊び心だけで。 日々の景色を、どんな風にも、変貌させられるんだってことを。 ただ証明して、伝えたいからに他ならない。 それが、可能性と呼ぶに相応しい、未知の余白なんだってことを。 ーーー『Here I am』(maki+saegusa_2013) ![]() インスピレーションとクリエイションを呼吸のごとき自然の所作とする私の、日々の作品の記録が13年を迎えておったーーーーっ! うわぁお、あっという間! オメデトウ。 アリガトウ。 そして、これからも、きっと、たんたんと続き続くのは確か。 なにせ毎秒、閃く。(笑) いつでも私は、ここにいるので、 心が踊りを忘れがちなときだとか、ちょっとした別次元の景色を見てみたいときだとかに。 ウェルカムようこそ。 マインドトラベルとイマジネーションのダイブに最適。 お役に立てれば、これ幸い。 よろしくコレカラモ。 感謝。 Esperanza es una luz y un mecanismo imprevisible. "Vivir" significa esto. [いままでの祝いっぷり] ※999回祝い・1000回祝い・毛モジャ祝い用には、オリジナルチロルを制作。 - 444回*サカナササヤカ祝い/- 555回*祝い忘れ/- 666回*数字がコップでのんびり祝い/- 777回*アミーゴス祝い/- 888回*末広がりススキ祝い/- 999回*ヒゲ祝い - 1000回*ヒゲボーボー祝い/- 毛ぇモジャモジャ祝い/- 1111回*らくがきノートブック祝い/- 1234回*ウシ子祝い/- 1500回*ちょうどメリー祝い - 2000回*はやとちりで「ブログビンゴ2000」開催してしまったよ祝い ⇒「ブログ10周年★BLOG "maki+saegusa" 10th Anniv.!!」 ⇒「うっかりブログ11周年」 ⇒「祝・ブログ12周年*BLOG "maki+saegusa" 12th Anniv.!!」 ⇒「そんな日々」トピックス/⇒「BLOG」の項/⇒「Anniversary」あれこれ/⇒「maki+」についての数々 ▲
by makisaegusa
| 2018-04-15 00:00
| Days-そんな日々
|
Trackback
|
Comments(2)
2010年年明けのスタートから、地道に続く9年目の日常遊び。
ブツブツの一期一会に歓喜する、私の物々交換『WARASHIBE2010』!! 「誰でも、人生に一度きり」を参加条件に、私が生きてる限りズンズン続く、人生まるごとを堪能する壮大な遊び。"いかなるものを手にしていようとも、あの世には、なぁんにも持ってけない"という、この世の理までをも逆手に取って、 哲学すらも娯楽するプロジェクトであり、 私が、今世を終えた瞬間に作品としての完成をみるという、人生芸術を体現する劇場型愉快犯企画! グフフ。 さて、そんなこんなで、平然と寝かしに寝かした久々の今回。(笑) 誰の仕業かと言えば、第83番目の参加者を名乗り出た『おばあちゃん學枝』!えへへ ※ザ・私が創設した我が家の奇才おばあちゃん「とよ子」(95歳)のためのボケ防止の学校。 前回、ハナからやってきたワラシベ、 「#82 Hanayo : Portrait of Toyoko - おばあちゃん・とよ子の似顔絵 ”ハツラツなトヨ子様”」は、 だいぶんな時を経て、この度、エキセントリックなとよ子傑作詰め合わせに変貌を遂げた。 ジャジャーン☆☆☆ ![]() ![]() どれもこれも、いちいち味わい深すぎる鬼アイテムは、「T-shirt」「切手」「はがき」「家元とよ子の着こなしブロマイド」。 さらには「刺激的ポストカードセット」を、ニヤけつつもチャッカリ追加。 かくして、ファンならずとも感涙必至のご長寿匠芸術、痛快なワラシベがここに出現。(笑) オットシー!(←驚嘆したときに使う、とよ子語。) それでは、ここで、ワラシベ解説をば。 『WARASHIBE #84さま [前略] おばあちゃん學枝がお届けするワラシベは、こちら! 1. 「鬼50号」T-shirt(⇒) 自分の描いた鬼の絵を採点しようとして、 突如この世に、こんな生き物が、すでに49匹もいることになったという、奇跡の作。「点」の字(旧字体)を「号」と書き間違えるという神懸かり的ミステイクをしでかしたことにより、 2. 「鬼50号」切手(⇒) ここぞ!の手紙にお使いください。 3. 奇抜ポストカードセット イロイロと物議をかもすこと請け合いのラインナップ。とよ子の刺激的なポストカードセット。 大正11年生まれのポテンシャルを、じっくりとご堪能あれ。 さて次は、なにに変わるのやらーー!! WARASHIBE #083 おばあちゃん學枝(がっこう) 先生:さえぐさまき / 生徒:さえぐさとよこ』 ちなみに、上の「徒」の字、本人の筆によると、行人偏に「歩」。 ムリに走ったりはしないらしいという、そのスタンスが、さすが。(笑) ますます、続く展開が頼もしい。 うずうず、新しいブツブツとモノモノの一期一会! ⇒参加したいときの心得:「"WA RA SHI BE 2010"参加のための1,2,3」 ⇒参加者に送られるカード:"参加証明書" 兼 "未来のワラシベ展への招待状"「"WA RA SHI BE 2010"トランプカード:♣W」 ⇒いままでの「わらしべ」変化全編:『WARASHIBE2010』 ▲
by makisaegusa
| 2018-04-14 00:00
| WARASIBE2010-物々交換
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 間違いに気付いてもなお、 「それしか道がないのだ」と突き進もうとする狂信と、視野の狭窄は、実に、嘆かわしい。 ましてや。 間違いに気付くこと不能レベルの思考放棄などは、あまりにも、救いがたい。 ただ常に。 私たちに与えられる道は、数多ある。 辿り着きたい場所が、あるの、ならば。 ⇒これまでの「写真とことば」/⇒「道」の項/⇒「スタンス」の項 ▲
by makisaegusa
| 2018-04-13 00:00
| Photo+Kotoba-写真+ことば
|
Trackback
|
Comments(0)
ちっちゃな我が家のおめでたいモノ棚に飾ってみて、しっくり。 一緒に届いた『Yogi tea』のタグに見付けたステキな言葉も、一緒に飾ってみて、にんまり。 我が家のおめでたいモノ棚の仲間 ・(⇒)宝満宮『竈門神社』(かまどじんじゃ)の土鈴のおふたり ・(⇒)ネコだらけの『豪徳寺』からやってきた招き猫の豆ちゃん 可愛らしくて、見るたび、うっとり。 生活の空間に、ちっちゃな愛おしいモノたちがあることって、ささやかにしっかりシアワセ。 うん。 こっくり、いい塩梅! ⇒「アイテム」あれこれ/⇒「GOOD DESIGN」なものたち/⇒私への贈り物たち:「GIFT to me」 ▲
by makisaegusa
| 2018-04-12 00:00
| Days-そんな日々
|
Trackback
|
Comments(0)
さらにさらに、最新「コラージュ・カード」!
「ハジメマシテ」のカードがあるなら、「ゴブサタ」のカードも要るなと閃き。 久々に会う友だちとの再会に備えて、またもや、新作を一枚制作! 長い歳月を表現するべく、侍とか忍者とか歴史っぽい人物いないかなあと、無謀にも『VOGUE』(ファッション雑誌なのに!)を物色。(笑) ![]() 形崩れのない全方向にスキのない姿が、もはや、人工物にも見え。 たまたま隣のページに、スニーカーの広告を見付けたことから、 ふいに、UFOキャッチャー的に釣り上げられる、カンペキなポージングの歌舞伎役者を連想。 ・・・で、こうなったの図。(笑) 不気味なくらいに、違和感がなさすぎてステキ。ニヤリ。 言葉は、エスパニョール式に、タントティエンポ (Tanto/たくさん + Tiempo/じかん)! しばらくぶりの相手に使う挨拶。 私に再会を果たす友人知人の方々は、このシュールなカードが、もれなく配布されますゆえ、覚悟をドウゾ。 TAntO TiEmPo ⇒「コラージュ」作品一覧/⇒「コラージュ・カード」作品たち/⇒「MEMBER'S CARD」作品リスト/⇒「再会」の項/⇒「出会い」の項 ▲
by makisaegusa
| 2018-04-11 00:00
| Collage-コラージュ
|
Trackback
|
Comments(0)
最新「コラージュ・カード」!
新しい出会いの季節なので、「はじめまして」のカードを一枚。 別段これといったストーリーを考えず、気に入ったアイテムたちをペタペタ貼付けてみた、自由の世界作品。 ![]() ファーストコンタクトな友だちに、贈るとしよう。 ウシシ、楽しみ! 新しい出会いと、一度きりのハジメマシテのご挨拶。 ウキウキの4月! ♥︎ NIcE tO mEEt YOu ▲
by makisaegusa
| 2018-04-10 00:00
| Collage-コラージュ
|
Trackback
|
Comments(0)
生活圏で手に入る、いろんなシールから、自分の生活感を調査し観察する遊び『生活感分布調査』。 そして、「白い本」の一冊すべてを、私の生活感で埋め尽くすという野望を果たすべくスタートした十カ年超計画の新プロジェクト「生活感分布調査"帖"」! これは、その「帖」10ページ目〜11ページ目でスタートした新作。 いろんなジャンルが混じっているくせに、 相変わらず、かなりザックリしたくくりで「果物シール」呼ばわりしている、あまりにも強引な同シリーズのType_D。(笑) すでに、いい塩梅の色相が、頼もしい。 ![]() ハーブティーの『yogi』。 鳥取で買った昔ながらの生姜せんべい『鳥取宝月堂』。 オーストラリアから来たオーガニックの生チョコレート『PANA CHOCOLATE』。 すっきりオーガニックハーブティーの『pukka』。 お気に入りの幸福な紅茶は『MARIAGE FRERES』。 マヨネーズは、『松田マヨネーズ』辛口! 日々のデトックスに『エルフィンサンゴ』。 ハワイのお土産に貰ったマカダミアナッツ入りチョコレート『Hawaian Host』。 あれこれ、どれもが、なんとも、じっつに、私の生活感! カタチとサイズとカラー、イロイロ。 今回も、きっと楽しくなるはず。ワクワク! ⇒「生活感分布調査"帖"」シリーズ ⇒「表紙「店シール type_B」」リスト/⇒「p.00-p.01「店シール type_A」」リスト/⇒「p.02-p.03「果物シール type_A 」」リスト/⇒「p.04-p.05「果物シール type_C」」/⇒「p.06-p.07「果物シール type_B」」/「p.08-p.09「Black/White type_A」」/⇒「p.10-p.11「果物シール type_D」」/⇒「p.20-p.21「店シール type_D」」/⇒「p.22-p.23「店シール type_C」」 ⇒「店シール」収集シリーズ/⇒ms:「生活感を表す単位」/⇒「生活感の色」まとめ/⇒これまでの『生活感分布調査』 ⇒人生芸術:「LIFETIME ART」シリーズ ▲
by makisaegusa
| 2018-04-09 00:00
| ms-生活感分布調査
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by maki+ 検索
カテゴリ
全体 Photo+Kotoba-写真+ことば Photo Shooting-撮影! IKITEKU KODOMO-生きてく子 Design-デザイン Hafüffën-ハフュッフェン社 Collage-コラージュ "LIFETIME-DOT"-人生点々 Stamp-ハンコ Cookies-金太郎クッキー Antique camera-昭和カメラ Papercrafts-工作 Painting/Drawing-エ ms-生活感分布調査 Cosmetic Lab-アロマ&コスメ Daily fun-まいにち遊び Sawing-お裁縫 Kizoku project-キゾク Days-そんな日々 Table design食卓のデザイン Grandma-とよ子 A.T.T.U.-旅行代行旅行組合 Travel-旅+おでかけ WARASIBE2010-物々交換 Gifting club-突如贈答部 comeda comeco.-米田米子 THE RUBIN VASE-ルビンの壷 Exhibition/Event-展示 Release-発売 Recommend-トテモステキ Daily Study-学ぶこと [AD]Shisui deux [AD]新東京レビューROUGE 画像一覧
ABOUT+
[三枝真紀]
maki+saegusa 13周年。 写真、デザイン、ことば、あらゆる手法で表現する者。「メンタルクリーニング」セラピスト。(⇒) 世界を歩く旅人。 おしなべて独学。 グラフィックデザイン、空間デザイン、アートディレクション。 2014年5月宇宙進出。⇒ オーストラリア経由、南米界隈散歩したりで、日本在住。 日智文化親善大使。 ハブ式会社ハッフュッフェン社。 『生きてく子ども』プロジェクト:ディレクター+写真家。 LIFETIME ART「WARASHIBE 2010」物々交換家。 「生活感分布調査」員。 「おばあちゃん學枝」先生係。 「UFO乗る部」創設者。 [x JAXA] 陸域観測技術衛星「だいち2号」(ALOS-2) ミッションマーク★デザイン! 2014/5/24 打ち上げ完了:⇒LIFTOFF!:動画 ・Now on SALE!! 「だいち2号」ピンバッジ! [Odakyu x POP&FUN] 「小田急百貨店」新宿店9F★赤ちゃん休憩室 x MY DESIGN BOOK「POP&FUN」!! [Character Design] "東京放射能測定所 にっこり館"の「マモルくん」キャラクターデザイン [BOOK] 『piece of Design "POP&FUN" たのしい素材806点 三枝真紀(著)』(ソーテック社) =愉快な、デザイン素材集。 『モルヒネ』三枝真紀 =フォトエッセイ 『いまを翔けぬけろ -27歳の骨髄移植-』吉沢翠著 =写真撮り下ろし [PROJECT] 『生きてく子ども』 南米チリで取材した命を伝えるプロジェクト。 『GOKAN PROJECT』 LIFE IS BEAUTIFUL. 点字 IS COOL. 点字普及計画。 [SPACE DESIGN] cafe&dining Shisui deux コンセプト、ロゴデザインから、アートワークスまでを手がけた、レストラン。大塚駅すぐ。ようこそ。 [FRIENDS] husica TOMOKAZU KANO ピイスフウド 活弁士 Akiko Sasaki 福永宝飾店週報 sun and snow "Vihara" Hair & Beauty Life Salon 土屋建具店/woodwork REVEL ![]() 最新の記事
記事ランキング
タグ
Birthday GIFT
3.11
突如贈答部
ことば
おばあちゃん學枝
GIFT to me
LIFETIME ART
ALBUM
旅
COLLAGE CARD
WARASHIBE2010
PHOTO
ブログパーツ
ライフログ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
フォロー中のブログ
世田谷 就労継続支援B型... Nao Uda POP-ID通信。 どりの素 穐田"C9"哲也のブログ T.T.T.PROJEC... Cocorosso Signifie/Sig... Doily サンエールのちょちょいの... nakadhalika い・ろ・は・の・か・な POTTERY and ... the archives い・ろ・は・の・か・な・ん 外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||