![]() 彼女の骨髄異形成症候群という難病の闘病記に、私が、写真を撮り下ろすことになったのが、きっかけ。 そして今日、再会を果たした場所は、奇しくも、病院。 葉っぱだらけになった、瑞々しい桜が見える病室。 ロビーの片隅にある、ちっちゃな喫茶コーナー。 私たちは、そこで、久しぶりにたくさんの話をした。 帰り際。 "せっかちだから、エレベーターは待てない"という彼女と一緒に、非常用の階段をゆっくり降りる。 途中、射し込む夕陽が、とても美しく場面を際立たせたから、私は、すぐさまシャッターを切った。 この写真は、その柔らかなオレンジの光が映し出した、私たちの肖像。 何の違いもない、同じ濃度、二人の影。 「孤独とともにあるときのみ、人は自分自身を見いだすことができます。孤独とはよき友のことです。」 「私の建築は、孤独を恐れたり避けたりする人のためのものではありません。」 これは、彼女が大好きなメキシコの建築家、ルイス・バラガンの遺した言葉。 鮮やかな色彩を操る人物が表現する、"孤独"という言葉が、すごくしっくり、私に着地して。 かつて、孤独までも友だちにしてしまえばいいんだと、言ってた自分を思い出した。 そして、なんだか力が抜けた。 これからもまだ、彼女は、病気と闘う日々を送る。 頑張れなんて、安い言葉は贈らない。 孤高の勇敢な友に、私は、穏やかなる毎日を、ただ祈る。 「結局、何もあっちには持ってけないんだよね、思い出すらも。」 「だから、生きてるうちに何を遺せるか、そういうこと。」 二人で、"本日のまとめ"みたく話したことを、私は、何度も反芻した。 ⇒これまでの写真とことば 「発売告知『いまを翔けぬけろ -27歳の骨髄移植-』」 ****************************** 死なない気がするなんてのは、結局、妄想でしかなく。 間違いなく、私もいつか、死にます。 日常では、そのイメージが思う以上に遠くに存在してて、 まさか、次の瞬間に余命を宣告されるなんて、全く予想もしてないわけで。 ・・・ところが、ある日、彼女は突然に余命5年の宣告を受けました。 闘病の日々。 どうして自分だけがこんな目に? そんな葛藤の中、彼女は一度、崩壊してしまった世界の再構築を試みたのでした。 詩を書くという行為によって。 世界って、人生って、こういうもんなんだろうなと 悟ったつもりで生きてきたのに、それが一気に崩れ去ったとき。 本当の本当に命には、終わりがあるんだと、知らしめられたとき。 一体、私はどういうアクションを自分に対して、また外側に対して起こすのだろうか? 自分を死なせないために何をするのだろうか? そういった質問を、私は、私に投げかけ、足場を確かめるように、写真を撮り始めました。 いつもと変わらず動く世の中に、違和感を覚えながら、自身との語りの中。 私は、現実と嘘のはざまを漂いながら、シャッターを切っていた気がします。 目に映るものの鮮やかで、儚なくて。 「死」を意識しながら、闘った彼女の、その目を通して見た、世界に際立つ「生」。 それが、とてつもなく生々しくて。 私は自己を、省みます。 本当に、私は生きることを動詞できているのかって。 生きることを、もう一度考えるために。 ご覧いただければ、幸いです。 ******************************
by makisaegusa
| 2011-05-02 23:55
| Photo+Kotoba-写真+ことば
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
当然世界に自分と同じ人はいないわけだけど、
みんなに共通するものがありすぎるから、 かえってその違いが強調されるよね。 だけどその違いを意図的に強調することって人間にしかできないし、 まさしく人間らしく「生きる」ということの本質だと思う。 彼女のことは知らないけれども、 彼女らしく生きていることに親近感と希望を感じるし、尊敬します。
>TAKA
うん、そうだね。 同じと違うが、上手い具合に重なって人間て出来てる。 そして、その誰にも同じ部分が、きっと、みんなにとって「生きる」のコンセプトなんだろうな。 本質とコンセプトのシンクロが、人間なのでアール論。笑 彼女には、エスペランサハフュッフェンくんを贈りました。 あ!タカサンちにももうすぐ送るからねー!
|
![]() by maki+ 検索
カテゴリ
全体 Photo+Kotoba-写真+ことば Photo Shooting-撮影! IKITEKU KODOMO-生きてく子 Design-デザイン Hafüffën-ハフュッフェン社 Collage-コラージュ "LIFETIME-DOT"-人生点々 Stamp-ハンコ Cookies-金太郎クッキー Antique camera-昭和カメラ Papercrafts-工作 Painting/Drawing-エ ms-生活感分布調査 Cosmetic Lab-アロマ&コスメ Daily fun-まいにち遊び Sawing-お裁縫 Kizoku project-キゾク Days-そんな日々 Table design食卓のデザイン Grandma-とよ子 A.T.T.U.-旅行代行旅行組合 Travel-旅+おでかけ WARASIBE2010-物々交換 Gifting club-突如贈答部 comeda comeco.-米田米子 THE RUBIN VASE-ルビンの壷 Exhibition/Event-展示 Release-発売 Recommend-トテモステキ Daily Study-学ぶこと [AD]Shisui deux [AD]新東京レビューROUGE 画像一覧
ABOUT+
[三枝真紀]
maki+saegusa 13周年。 写真、デザイン、ことば、あらゆる手法で表現する者。「メンタルクリーニング」セラピスト。(⇒) 世界を歩く旅人。 おしなべて独学。 グラフィックデザイン、空間デザイン、アートディレクション。 2014年5月宇宙進出。⇒ オーストラリア経由、南米界隈散歩したりで、日本在住。 日智文化親善大使。 ハブ式会社ハッフュッフェン社。 『生きてく子ども』プロジェクト:ディレクター+写真家。 LIFETIME ART「WARASHIBE 2010」物々交換家。 「生活感分布調査」員。 「おばあちゃん學枝」先生係。 「UFO乗る部」創設者。 [x JAXA] 陸域観測技術衛星「だいち2号」(ALOS-2) ミッションマーク★デザイン! 2014/5/24 打ち上げ完了:⇒LIFTOFF!:動画 ・Now on SALE!! 「だいち2号」ピンバッジ! [Odakyu x POP&FUN] 「小田急百貨店」新宿店9F★赤ちゃん休憩室 x MY DESIGN BOOK「POP&FUN」!! [Character Design] "東京放射能測定所 にっこり館"の「マモルくん」キャラクターデザイン [BOOK] 『piece of Design "POP&FUN" たのしい素材806点 三枝真紀(著)』(ソーテック社) =愉快な、デザイン素材集。 『モルヒネ』三枝真紀 =フォトエッセイ 『いまを翔けぬけろ -27歳の骨髄移植-』吉沢翠著 =写真撮り下ろし [PROJECT] 『生きてく子ども』 南米チリで取材した命を伝えるプロジェクト。 『GOKAN PROJECT』 LIFE IS BEAUTIFUL. 点字 IS COOL. 点字普及計画。 [SPACE DESIGN] cafe&dining Shisui deux コンセプト、ロゴデザインから、アートワークスまでを手がけた、レストラン。大塚駅すぐ。ようこそ。 [FRIENDS] husica TOMOKAZU KANO ピイスフウド 活弁士 Akiko Sasaki 福永宝飾店週報 sun and snow "Vihara" Hair & Beauty Life Salon 土屋建具店/woodwork REVEL ![]() 最新の記事
記事ランキング
タグ
LIFETIME ART
Birthday GIFT
PHOTO
おばあちゃん學枝
WARASHIBE2010
ことば
COLLAGE CARD
突如贈答部
旅
ALBUM
GIFT to me
3.11
ブログパーツ
ライフログ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
フォロー中のブログ
世田谷 就労継続支援B型... Nao Uda POP-ID通信。 どりの素 穐田"C9"哲也のブログ T.T.T.PROJEC... Cocorosso Signifie/Sig... Doily サンエールのちょちょいの... nakadhalika い・ろ・は・の・か・な POTTERY and ... the archives い・ろ・は・の・か・な・ん 外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||