お伊勢参りと京都一寸:#7 雨の上賀茂神社。

お伊勢参りを終えた私たちが、次に向かったのは、一寸ばかりの京都。
旅の友アユを、ぜひとも連れて行きたいと思ったのが、縁結びの神社として有名な『上賀茂神社』。(→境内案内)
生憎の天候にも関わらず、婚礼のおめでたい列が次々と!
しっとり、幸福な空気に包まれていた、神社一帯のフォトアルバム。
お伊勢参りと京都一寸:#7 雨の上賀茂神社。_d0018646_23205577.jpg
1. 二つ目の鳥居を抜けた正面に現れるのが、「立砂」と呼ばれる円錐形に美しく形作られた砂の山。
二つの「立砂」が、横に並んでいる姿は、なんとも言えない日本の形。
これは、その裾の流れが出会うところ。

お伊勢参りと京都一寸:#7 雨の上賀茂神社。_d0018646_2316488.jpg
2. 花婿と一緒に、参列者が待つ方へ向かっている花嫁。眩しい白無垢が、とても綺麗。

お伊勢参りと京都一寸:#7 雨の上賀茂神社。_d0018646_22263961.jpg
3. 幸せな記念撮影の準備中。「細殿」ごしの風景。

お伊勢参りと京都一寸:#7 雨の上賀茂神社。_d0018646_22264888.jpg
4.くぐりながら見上げた 「楼門」の天井。朱色が映えて、清々しい。

お伊勢参りと京都一寸:#7 雨の上賀茂神社。_d0018646_22351279.jpg
5. 「楼門」を抜け、石段を上って「高倉殿」で、参拝。
上賀茂神社の紋章、「二葉葵(ふたばあおい)」が、御帳にも。
古代から「あふひ」と記され、縁を結ぶ象徴とされてきたという、葵。
日本古来の紋は、独特のニュアンスとシンプルのバランス感覚が、実に素晴らしい。

お伊勢参りと京都一寸:#7 雨の上賀茂神社。_d0018646_22274719.jpg
6. 「高倉殿」の灯籠。新緑との調和が、お見事!

お伊勢参りと京都一寸:#7 雨の上賀茂神社。_d0018646_22291856.jpg
7. 茅葺き屋根の上に、落ちた葉っぱと、瑞々しい苔。

お伊勢参りと京都一寸:#7 雨の上賀茂神社。_d0018646_22343277.jpg
8. 「土舎」(つちのや)の手すりにあった、繊細な彫刻。ここにも、葵!
伝統の技には、感嘆するばかり。

お伊勢参りと京都一寸:#7 雨の上賀茂神社。_d0018646_22342265.jpg
9. 上質の出会いに恵まれそうな気分になった一行(笑)は、立派な鳥居をくぐって、上賀茂神社に、さようなら。
今度は、桜満開の春に訪れたいものだ。

ちなみに、お土産には、馬型の縁結びみくじが、おすすめ。(↓)
これまた、いい顔した馬が、おみくじをくわえているというナイスな代物!
お伊勢参りと京都一寸:#7 雨の上賀茂神社。_d0018646_0185577.jpg
10. のどかな表情は、どれも違って、選ぶのも愉しい"馬みくじ"!伊勢木綿ブランド"SOU・SOU"の手ぬぐいと共に。

さて、次なる目的地は、旅の最後を締めくくるべく、いざ、「金閣寺」!


⇒「オ伊勢参リ帰リ
⇒「お伊勢参りと京都一寸:#0 鳥羽の御宿 [ver.偽物ボブ]
⇒「お伊勢参りと京都一寸:#0.5 撮るひと撮られる
⇒「お伊勢参りと京都一寸:#1 宇治橋
⇒「お伊勢参りと京都一寸:#2 五十鈴川御手洗場
⇒「お伊勢参りと京都一寸:#3 神宮杉
⇒「お伊勢参りと京都一寸:#4 正宮
⇒「お伊勢参りと京都一寸:#5 荒祭宮と帰道
⇒「お伊勢参りと京都一寸:#6 おはらい町とおかげ横丁

⇒いままでの「旅とおでかけ」アルバム一覧
Commented by POP_ID at 2011-07-11 04:57
なんか夜には恒例の枕投げが開催されるような楽しき旅じゃな。
Commented by makisaegusa at 2011-07-11 16:07
>POP_ID

アハハ、ところが、もう夜はグッタリー。笑
Commented at 2011-07-21 00:41 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by Ayu at 2011-07-21 00:41 x
あっ、公開していいのに非公開にしてしまった・・・。
Commented by makisaegusa at 2011-07-21 00:48
>Ayu

あはは、ほんとだ、非公開!!!笑
確かに、集合写真ってとこまで、ひっくるめて、ザ・日本スタイルなのかもね?!
うん、あの矢は、ステキだった!
私は、友だちに上げました。うふふ
by makisaegusa | 2011-07-09 20:12 | Travel-旅+おでかけ | Trackback | Comments(5)